当科は、循環器専門医研修施設であり、現在常勤医8名で循環器疾患全般にわたり対応すべく頑張っています。また、『日本循環器学会研修施設』・『日本心血管インターベーション学会研修関連施設』・『不整脈専門医研修施設』に認定されています。
循環器疾患としては、高血圧症、虚血性心疾患、不整脈、心不全などがあり、それらに対し、外来診療や入院診療はもとより、心エコー検査、トレッドミル検査、24時間心電図、冠動脈造影検査、経皮的冠動脈形成術、ペースメーカー植え込みなど広く対応が可能です。
新病院となってからは、RI検査とマルチスライスCTが導入されたため、負荷心筋シンチと造影冠動脈CTを虚血性心疾患のスクリーニングとして多用しています。当科では、経皮的冠動脈形成術やペースメーカー植え込みなどカテーテルによる治療に特に力をいれており、近隣の医療機関からも紹介されることが多いです。また、循環器疾患に多い緊急対応にも充分対応すべく努力を重ねていますし病診連携にも力をいれており、当院では定期的な外来検査や、必要であれば入院精査加療のみを行い、日頃の診療、処方はお近くの診療所などにお願いする事も多くあります。
また、クリニカルパスなども積極的に取り入れ、入院日数の短縮にも力をいれています。
千葉大学 昭和58年卒業
医学博士
日本循環器学会 専門医
日本不整脈学会評議員
日本心電学会評議員
日本不整脈心電学会 不整脈専門医
臨床研修指導医
千葉大学医学部臨床教授
不整脈
千葉大学 昭和62年卒業
医学博士
日本内科学会 専門医
日本循環器学会 専門医
日本医師会認定産業医
臨床研修指導医
虚血性心疾患、インターベンション、画像診断
千葉大学 平成4年卒業
医学博士
日本循環器学会 専門医
日本体育協会公認スポーツドクター
日本内科学会 総合内科専門医
虚血性心疾患、心筋症、心不全
金沢大学 平成6年卒業
医学博士
日本循環器学会 専門医
山梨医大 平成14年卒業
日本循環器学会 専門医
日本心血管インターベンション治療学会 認定医
日本内科学会 総合内科専門医
日本内科学会 JMECCインストラクター
日本救急医学会 ICLSインストラクター
虚血性心疾患、インターベンション
東海大学 平成21年卒業
日本内科学会 認定内科医、総合内科専門医
日本循環器学会 専門医
日本心血管インターベンション治療学会 認定医
日本不整脈心電学会 心電図専門士、心電図検定1級
日本内科学会 JMECCインストラクター
日本救急医学会 ICLSインストラクター
順天堂大学 平成25年卒業
医学博士
日本内科学会 認定内科医
日本循環器学会 専門医
日本心血管インターベンション治療学会 認定医
浅大腿動脈ステントグラフト実施医
虚血性心疾患、末梢動脈疾患
2015年 | 2016年 | 2017年 | 2018年 | 2019年 | |
---|---|---|---|---|---|
冠動脈造影検査 | 293 | 339 | 319 | 325 | 385 |
冠動脈形成術 | 282 | 280 | 308 | 286 | 286 |
末梢動脈形成術 | 20 | 24 | 10 | 23 | 24 |
恒久的ペースメーカー植え込み術 | 49 | 51 | 45 | 52 | 43 |
電気生理学的検査 | 18 | 19 | 14 | 2 | 3 |
カテーテルアブレーション | 15 | 17 | 10 | 29 | 27 |
» 『入院患者さんへの面会禁止』および『発熱で受診される方へ』について
令和4年1月1日から敷地内全面禁煙となりました
診療受付時間 8:30~11:30
(土・日・祝祭日・年末年始を除く)
千葉県済生会習志野病院 〒275-8580 習志野市泉町1-1-1 TEL:047-473-1281(代表)
交通アクセスはこちら
※間違い電話が大変多くなっております。お掛け間違いのないようにお気をつけ下さい。