臨床工学科

診療科のご案内 診療科一覧 へもどる

臨床工学技士とは

臨床工学技士は、「呼吸・循環・代謝」を代行する生命維持管理装置を医師の指示の下に、操作・点検を担当する医療機器の専門職です。

(医師・看護師やその他の医療関係者と緊密な連携を図り、適正な医療の確保に努めています。)

また、医療機器が何時でも安心して使用できるように保守・点検を行っており、安全性確保と有効性維持に貢献しています。

臨床工学科紹介

パブリックスピーキング(伝える力)→ナレッジマネジメント(質の向上)

3つの項目を柱にし、組織をいかに外部環境に適応させ、チーム医療としての質を高めつつ、常に新たな知識を創造できるような環境作りを目指し、医師・看護師をサポートします。

スタッフ

スタッフ数10人(内女性1名)

取得資格

不整脈治療専門臨床工学技士 1名
体外循環技術認定士 1名
臨床ME専門認定士 1名
3学会合同呼吸療法認定士 2名
心血管インターベンション技師 1名
透析技術認定士 3名

当院の主な業務

①呼吸治療業務

人工呼吸器が稼働している場所へ行き、安全に装置が使用されているか、装置に異常がないかなどを確認しています。また、フローアナライザを用いてメンテナンスを行っています。

②人工心肺業務

心臓や大血管の手術(開心術)では、「呼吸・循環」を代行する生命維持管理装置(人工心肺装置)を操作し体外循環を行います。この究極な生命維持管理装置を安全に扱っていく上で、人工心肺業務に携わる技士は体外循環認定士の取得を目指し技術の向上を図り、互いに尊重し合い危機管理に対する意識を高め安全性の向上に努める。

そして、チームの一員として麻酔科医・看護師と連携をとり心臓血管外科医をサポートし安全な手術に貢献していきます。

③手術室業務

手術室の多種・多様なME機器の管理を適切に行い,手術室全体の流れを把握し,日常的に医師や看護師とコミュニケーションを図り,手術でどのように医療機器が使用されているかを考慮し,医師や患者さんの為に限られた医療機器で安全かつ効率的に運用できるよう努めています。

④集中治療業務

生命維持管理装置(人工呼吸器・血液浄化療法装置・補助循環装置)の操作・管理を行い、その他ME機器も含め、医師・看護師と協働し、安全管理などの面からも患者さんをサポートしています。

⑤心血管カテーテル業務

心血管カテーテル血行動態・患者さんの状態(ポリグラフの操作・解析)を監視し、CAGだけでは得られない情報はイメージングデバイス(形態学的・機能的診断法)を用いて評価します。これらの機器を操作し安全で効果的な治療をサポートします。
また、血行動態が破綻している場合やその恐れがある場合は、速やかに補助循環装置(IABP・PCPS)の導入介助を行います。

⑥不整脈関連業務

電気生理学的検査では、電気生理学的検査システム・心臓内刺激装置を操作し、医師に必要な電位指標を速やかに提供出来るよう心掛け安全で有効な治療に貢献しています。

ペースメーカ関連業務では、植込み手術(新規/交換)はペーシングシステムアナライザにて各種測定を行い、プログラマーの操作では、医師と共に患者さん医にあった適切な設定を選択しプログラムします。植込み後のトラブルにも速やかに対応しています。

⑦医療機器管理業務

医療機器を一元管理し、機種選定から廃棄に至る包括的な管理(購入調査・機種選定・使用者教育・臨床技術提供・保守点検・修理・廃棄)を実施しています。

上記7つの業務を柱に原則ローテーション体制をとっています。

業務により緊急対応もしているためオンコール制を取り入れています。

診療受付時間 8:30~11:30
(土・日・祝祭日・年末年始を除く)

待ち時間短縮のため、事前に予約をお取りいただき、ご来院されますようお願いいたします。
外来予約について

千葉県済生会習志野病院 〒275-8580 習志野市泉町1-1-1  TEL:047-473-1281(代表) 
交通アクセスはこちら
※間違い電話が大変多くなっております。お掛け間違いのないようにお気をつけ下さい。