入院のご案内

Hospitalization

入院にあたってのご案内

入院生活に関して医療スタッフは、安全を最優先して患者さんの回復のため、誠心誠意診療・看護をいたします。
患者さんには、入院生活のご案内をご理解の上治療に専念いただくようお願いいたします。
疑問や不都合がありましたら、病棟師長までお申し出ください。

「患者さんの安全のために」

ご本人確認について

当院では入院患者さんの確認のため、手・足首へのリストバンド装着をお願いしております。
これは患者さんの取り違え等による医療事故防止の一環であり、検査室、手術室への入室時、内服や注射を行うとき、採血などの検査を受けるとき、リストバンドに記録された患者さんの氏名、生年月日等にて再確認いたします。
バンドによるアレルギー等、不都合な点がありましたらお知らせください。

ベッドからの転落、転倒などの事故防止について

患者さんは入院する事による環境の変化、病気による身体機能の低下によって転落、転倒の危険性が高くなります。患者さんが安全な入院生活が送れるように、患者さんの家庭での様子を医療スタッフにお知らせください。

  • 当院では超低床ベッドを使用して、患者さんの安全に努めております。
  • ベッドに立ち上がると転落の危険がありますので絶対におやめください。
  • スリッパは転倒のおそれのある患者さんには危険ですので運動靴の利用をおすすめします。
  • 点滴台を押してのトイレ等への移動は転倒の危険性が高いため、特に夜間の移動の際は看護師をお呼びください。

感染対策について

  • 当院ではすべての患者さんに対して、1処置ごとの手洗いや処置用手袋の使用など、標準予防策を行い院内感染対策を行っています。
  • 風邪、下痢症状のある方の面会は患者さんへの感染を防ぐためお断りしております。
  • 食中毒防止のため、なま物の保存はおやめください。
  • 入室時には、流水による手洗いや病室の入り口にある擦り込み式消毒薬をご使用ください。
  • 感染防止の目的から、患者さんには病室の移動をお願いする場合がありますのでご了承ください。
  • 咳、痰などの上気道症状のある方は病室外に出る際にはマスクをご使用ください。

地震・火災など非常時について

  • 避難経路、非常口をご確認ください。
  • 災害が発生した場合は職員の指示に従ってください。

貴重品の管理について

  • 多額の現金、証券、通帳、貴金属はお持ちにならないで下さい。
  • 入院中に紛失された貴重品については、病院は責任を負いかねます。
  • 入れ歯、メガネ、補聴器などの生活必需品は保管容器に入れて、ご自身で管理してください。自己管理が難しい方は担当看護師にご相談ください。

入院手続きについて

入院時間は特に指定がない場合、午後1時に1階入院受付にお越しください。
ただし、おかかりの診療科、患者さん毎に入院時間が違う場合がございます。 あらかじめご確認いただきますようお願い申し上げます。

手続きに必要なもの

入院申込兼身元引受書 押印をお願いします。
健康保険証 原本にてお願いします。(コピー不可)
各種医療受給者証 重度心身障害者医療、指定難病医療、子ども医療
入院時保証金 5万円
他院発行の退院証明書 お持ちの方のみ
病衣貸与申込書、差額ベッド使用申込書 希望の方のみ
交通事故、労災関係の書類 お持ちの方のみ

病棟に提出するもの

同意書 手術・検査・輸血用のもの
外来でお渡ししたもの 検査説明用紙・入院診療計画書
ご入院に際してお伺いしたいこと
現在服用している処方薬とお薬手帳

入院保証金について(平成19年9月1日より)

ご入院の方は、入院保証金として50,000円をお預かりさせていただきます。(預り証発行)
保証金は退院の際にお返しいたしますので、預り証は退院まで大切に保管してください。

入院中の生活について

入院生活に必要なもの

タオル バスタオル2~3枚
フェイスタオル2~3枚
寝巻き 2~3組
洗面用具 シャンプー、せっけん、歯ブラシ、コップ他
飲水用コップ 1個
ティッシュペーパー 1箱
ウェットティッシュ 1箱
履き物

(履きなれていて滑りにくい物)

1足
※医師よりリハビリの指示がある場合は履きなれた靴をお持ちください。
イヤホン

(売店でも購入できます)

一人用個室以外でテレビを視聴する場合は必要になります。
  • 当院外来やかかりつけ医から処方されたお薬はかならずお持ちください。
  • ご希望により有料にて病衣の貸し出しを行っています。
  • 箸は食事の都度、病院にて用意いたします。
  • 紙おむつ、お尻ふきはお持ちください。
  • 日用品は、1階の売店でもお買い求め頂けます。

病衣について

当院では、利便性や衛生面を考慮して、入院中に着用する病衣(寝巻き)をご用意しております。
ご希望の方は、お申し込みによりご利用(有料)いただけます。

交換について

原則的に2日に1回の交換になりますが、汚れたときはその都度交換します。

申込について

ご希望の患者さんは、「病衣貸与申込書」をご記入の上、1階の入院受付、または各病棟事務員までお申し出ください。
受付時間:月曜日~金曜日: 8:30 ~ 17:30

注意事項

入院中での使用開始や中止も可能です。その際は病棟事務までお申し出ください。

入院生活について

診療・看護について 主治医、担当看護師から病状、治療、検査について説明いたします。
わからないことやご希望がありましたら、担当医師や看護師に気軽にお話し下さい。
お食事 入院中は医師の指示により管理栄養士が患者さんの病状・状態に合わせた食事をご用意いたします。飲食物の持ち込みは食中毒防止のため、ご遠慮下さい。

食品にアレルギーのある方、服薬、宗教上禁止されている食品のある方は他の食品に変更します。
なお嗜好は対応しておりませんのであらかじめご了承下さい。

安静度により、食堂で召し上がることが出来ます。動けない患者さんの配膳下膳は職員がおこないます。
当院では選択食をおこなっています。

洗濯物について 洗濯物は出来るだけ自宅にお持ち帰り下さい。やむを得ない場合は8Fコインランドリーをご利用ください。
お風呂について 病状により、許可のある方が入浴できます。
入浴を希望する方は病棟看護師にお申し出下さい。
入浴時間 毎日 9:00~17:00
個室の方も同じ入浴時間です。
入浴できない方は担当看護師が清拭します。
寝具について 当院では基準寝具を採用しています。
シーツは1週間に1回交換します。汚れたときもその都度交換します。
看護体制について 当院では看護師1人に対して、患者さんが7人以下になるように配置しております。
(ICUを除く)
外出・外泊について 外出・外泊をご希望の方は医師または看護師にお申し出下さい。
外出・外泊の際には、許可証を携帯してください。
予定時間に遅れるときは連絡してください。
電気製品・設備について 各病室には個人用のTV、冷蔵庫、金庫がございます。使用方法などは病棟看護師にお尋ね下さい。
電動ベッド、ナースコールの使用法も病棟看護師が説明いたします。
電気製品の持込は病棟師長にご相談下さい。
売店は1Fコインランドリー、理髪店は8Fにございます。
電話・郵便について 公衆電話は各病棟に一台ございます。携帯電話は個室では使用できますが、4床室では使用できません。マナーモードに設定して、メールは室内でかまいませんが、通話は電話コーナーでお願いいたします。
郵便を出す場合は病棟クラークにお申し出下さい。

検温は病状により回数が違います。
診察時間は診療科により異なります

薬剤管理指導について

薬剤師によるお薬の種類や飲み方の説明をいたします。お薬に対するご質問は主治医または薬剤師までお気軽にお申し出下さい。

栄養指導について

管理栄養士による食事の説明を行っています。食事や栄養に関する質問等ありましたら主治医または栄養士までお気軽にお申し出下さい。

面会について

面会の方へ 詳しくはこちらをご覧ください

面会の流れ

ご面会は次の順序で手続きをお願いします。

  1. 守衛室で「面会申請書」を記入し、面会用バッジを受け取ってください。
  2. バッジは着衣の見える所にお付けいただき、病棟へお越しください。
  3. お帰りの際は、面会用バッジを守衛室にお返しください。

お願い

  • 個室以外への大勢の面会は、デイルーム・デイコーナーをご利用ください。
  • 病室での飲食はご遠慮ください。
  • 面会の際の飲食は、デイルーム・デイコーナーをご利用ください。
  • 原則として風邪や下痢症状のある方の面会は、患者さんへの感染を防ぐためにお断りしております。
  • 小さなお子様の面会は、事故や感染を防止する為に、予め看護師にご相談下さい。
  • 患者さんの病状によっては、面会をお断りする場合がございます。
  • 面会制限を希望する方は、お申し出てください。

病室、設備のご案内

病室について

病室には全てトイレ、洗面所、ロッカー、冷蔵庫、金庫、テレビが備え付けてあります。又4人床でも隣の患者さんとのスペースが広く設けられておりカーテンで仕切ることもできます。

特別室(有料)についてはコチラ

○病室移動時の料金の算定方法
移動先の病室の料金を頂きます
(例1)個室から大部屋に移られた日:個室料金はいただきません
(例2)4人部屋から個室に移られた日:個室料金をいただきます。

○病状や病室の利用状況によってはご希望どおりの部屋にならない場合がございます。又入院中他の患者さんの病状などにより部屋の移動をしていただく事がございますのでご協力お願いいたします。

○当院の空調・冷暖房設備については、感染予防等を目的として新鮮な空気を取り入れ室内を換気させております。また冷暖房においては季節により切替運転をしております。

病院内設備について

院内設備に関してはコチラ

退院について

○当院は急性期の治療を目的としています。入院診療計画書に基づき、治療をおこなっていますので、治療が終了したら退院していただきます。退院後の療養に不安のある方は患者支援センター(医療ソーシャルワーカー・退院調整看護師)がありますので、早めにご相談ください。

○退院時の会計は、連絡があるまで病室でお待ち下さい。支払いは医事課会計窓口でお支払い下さい。

○担当看護師が退院後の生活についてお話いたします。

○退院時に診察券をお渡しします。退院後に服用する薬がある場合は、お薬を渡します。

○退院後の外来受診は予約制になっております。

○かかりつけ医や近隣の病院・医院への紹介制度がありますので、主治医、病棟師長へご相談下さい。

○診断書・入院証明書等の文書作成は、医事課入院係にお申込下さい。

入院費について

入院費の支払いについて

○入院治療費などは医療保険の規定により申し受けます。

○ 入院料その他の料金は月末毎に締め切り翌月10日以降に請求書をお渡しいたしますので、医事課会計窓口でお支払い下さい。

退院の際は、お会計の準備が整い次第、お声がけいたします。
お支払いは退院当日にお願いいたします。なお退院日が休診日に当たる場合は、平日8時30分から17時30分までに会計窓口にてお支払いください。

○ 領収書の再発行はしておりませんので、医療費控除などに必要ですので大切に保管してください。

○ 入院費の支払いは現金のほかデビットカード及びクレジットカードをご利用できます。

○ 入院の費用に関するご相談、また会計内容について不明な点は、医事課入院係にお申し出下さい。

○ 保険証の提示がない場合、健康保険の取り扱いができませんので、全額自費でお支払い下さい。

○ 労災保険の適用を受けられる方は手続きが必要ですので、医事課入院窓口にお尋ね下さい。

○ 交通事故で入院された場合は、当院では原則として自由診療とさせていただきます。

《 ご利用できるカード 》
・デビットカード(郵便局及び金融機関のキャッシュカード)
・JCB  ・VISA  ・UC
※一部利用できない金融機関がありますので詳しくは医事課会計窓口にお問い合わせください。

入院費支払いのQ&A

Q1.デビットカードとは何ですか?

郵便局や金融機関のキャッシュカードにてお支払いできる方法です。ご利用者(預金者)の口座から即時決済引き落としとなりますので現金を持ち歩く必要がなくなります。

Q2.利用手数料はかかりますか?

利用手数料はデビットカード、クレジットカード共にかかりません。

Q3.利用限度額はありますか?

デビットカード 預金残高以内かつ最高1回100万円まで(ATM引き出しと同じです。)
クレジットカード クレジットカードをご利用される方(患者様又はご家族等)のカード限度額の設定により異なりますので入院費のお支払いをご希望の方はあらかじめカード会社へご確認ください。
なお、一時的に限度額を変更することも可能なカード会社もございますので手続き等はカード会社へお問い合わせください。

ご注意ください:
クレジットカードの利用限度額の変更にはカード会社の審査がございますのでお申し出より数日の時間がかかる場合がございます。

Q4.クレジットカードの分割支払いができますか?

各回分割支払い、リボ払い各種お取り扱いしておりますが患者さまのカードの設定により利用範囲が異なります。

入院医療費計算方法のお知らせ

当院では、厚生労働省の認可を受け、平成21年4月1日入院患者さんより、
新しい入院医療費計算方法として『診断群分類別包括評価制度(DPC)』を導入いたします。
これにより入院医療費の計算方法が変更になります。

入院医療費計算方法変更のQ&A

Q1. 『診断群分類別包括評価制度(DPC)』とは何ですか?

診療行為ごとに料金を計算する従来の『出来高方式』とは異なり
入院される患者さんの病気・症状をもとに手術などの診療の有無に応じて定められた1日あたりの一定額を基本に計算する新しい方式です。

Q2. 医療費の支払い方式はどう変わるのですか?

一部負担金の支払い方法は、従来の方法と基本的には変わりません。
ただし入院後、患者さんの症状の経過や治療内容等によって、入院当初にご案内した金額とは異なってしまう場合もあり、一部請求額が変更となるため、退院時等に前月までの支払額との差額調整を行うことがあります。

Q3. 高額医療費の扱いはどうなるのですか?

従来どおり毎月の一部負担金のうち、一定額を超える額に対して高額療養費制度の対象になります。

Q4. すべての入院患者さんがこの制度の対象となるのですか?

2001年4月1日以降入院された方(それ以前に入院された方も入院期間によっては対象になる場合もあります)で、治療された病気や治療内容等が当制度に該当すると判断された場合に「診断群分類別包括評価制度(DPC)」に基づき医療費を計算いたします。
該当されない方は従来どおりの「出来高方式」での計算となります

入院時限度額適用認定証ご利用について(70歳未満の患者さん)

入院した場合、通常医療費の自己負担額を一度病院で支払い、その後加入されている保険組合に申請されると自己負担限度額を超えた部分については払い戻しされます。
しかし、限度額認定証の事前申請を行えば、病院では医療費の自己負担限度額までを支払うだけで入院時の支払いが軽減することができます。詳しくは加入されている保険組合にご確認ください。

(事前申請後は認定証が発行されますので、入院受付、または病棟事務員にご掲示ください。)

各種ご相談

患者支援センターについて

患者支援センターでは療養に伴うさまざまな問題について相談にのっております。
保健・医療・福祉等のサービスの紹介や地域の関係機関との連携を図っていき、少しでも,安心した療養生活が送れるようにお手伝いしています。また、入院助産制度や社会福祉法人による、診療費等減免制度の窓口も兼ねています。
ご利用の方は、2階患者支援センターまで直接お越しいただくか病棟スタッフにお声かけてください

セカンドオピニオン

検査や治療について必要に応じ医師から説明がありますが、当病院だけでなく他の施設の意見を参考にし、患者さんがより納得のいく医療を選ぶことがでいます。他の病院へ受診希望のある方は医師又は看護師までご相談ください。

臓器提供について

当院では、脳死下臓器提供は行っておりませんが、心肺停止後臓器・組織提供には対応を進めております。詳しい内容は、病院の電話相談へお問合せください。

家族の付き添い

看護は看護職員が行います。
患者さんの病状などでご家族の希望があり、医師が必要と認めた場合に限りご家族の付き添いができます。
看護師にご相談ください。

ご意見箱

病院に対してのご意見はご遠慮なく病棟スタッフにお申し出下さい。またご意見箱を1階ロビー・各階デイルーム・8階患者図書コーナーに設けてありますのでご利用ください。

その他

医療技術教育について

当院は医療技術者教育における学生などの病院実習の場となっています。患者さんの人権・安全を最優先に考え、また、十分な説明と同意を得た上、実習をおこなっています。
医療技術者教育の必要性をご理解いただき、ご協力をお願い致します。

当院は敷地内全面禁煙です

・当院は健康増進法第25条の定めにより、ご来院やご入院中の皆さまには禁煙(非燃焼・加熱式たばこ含む)の厳守をお願いいたします
・喫煙者を見かけた際には、お声かけします
・病院敷地内とは、病院建物内、駐車場(車中含む)、道路などすべての敷地をいい
ます
また、病院周辺においてもマナーをお守りいただき、病院敷地内全面禁煙にご理解と協力をお願いいたします

診療受付時間 8:30~11:30
(土・日・祝祭日・年末年始を除く)

待ち時間短縮のため、事前に予約をお取りいただき、ご来院されますようお願いいたします。
外来予約について

千葉県済生会習志野病院 〒275-8580 習志野市泉町1-1-1  TEL:047-473-1281(代表) 
交通アクセスはこちら
※間違い電話が大変多くなっております。お掛け間違いのないようにお気をつけ下さい。