職員一人一人の価値観、ライフスタイルに合わせた働き方ができるように、仕事(ワーク)と生活(ライフ)の調和(バランス)を図る活動です。働きやすい職場であること、やりがいを感じられる仕事であること、それにより職員と家族が充実した生活を送ることを目的としています。
当個々の思いを大切にし、支え合える組織作りと日々の業務改善を目指します。そのためには職員一人一人が改善につながる事を「模索」・「実践」していく必要があります。課題に対する気づき・アイディアを職員同士で出し合い、改善につなげていきたいと考えています。風通しのいい職場環境作りに全員で参画していきましょう。
★ 超過勤務の原因をアンケート形式で調査しました
★ 委員会の開始時間を業務時間内に変更
一部委員会の開始時間を調整し、時間外業務の削減につなげました
★ 記録方法の整備
記録の内容を精査し、不要な記録にかかっていた時間を削減しました
(夜間SOAP記録、一部看護サマリ・退院指導計画書)