はじめて受診される場合

初診患者さんへのお知らせ

受診の際は「紹介状(診療情報提供書)」をお持ち下さい
当院は地域のかかりつけ医を支援し、より専門的な治療を行う地域医療支援病院です。
皆様に良質な医療を提供するために、ご理解とご協力をお願いいたします。
なお、紹介状(診療情報提供書)をお持ちの場合でも外来予約をお取りいただくようお願いいたします。
(紹介状の宛名(診療科・医師)等によっては予約をお取りできない場合もございます)

【紹介状のご持参がないとお受けいただけない診療科】
消化器内科、リウマチ膠原病アレルギー科、循環器内科、血液内科、代謝内科、脳神経内科、呼吸器内科、乳腺外科、心臓血管外科、眼科、精神科、呼吸器外科、歯科口腔外科、各診療科専門外来

【婦人科を受診される方へ】

初診時・再診時選定療養費が2022年10月1日より負担額が変わります

この度、病床数400床以上の地域医療支援病院は、受診の際に紹介状をお持ちでない患者さんから、選定療養費として厚生労働省が定めた一定額以上の料金を徴収することが義務化されました。

初診の方 再診の方
医科 7,700円(税込) 医科 3,300円(税込)
歯科 5,500円(税込) 歯科 2,090円(税込)

 

初診時選定療養費とは 再診時選定療養費とは
初診時に紹介状を持参されていない患者さんにご負担いただく料金です。

※初診:初めて当院を受診される場合、傷病が治癒したと医師が判断し診療が終了している場合、自己中断をした場合等

当院での治療が終了し他医療機関へ紹介後、他医療機関からの紹介状を持参されずに、当院の受診を再度希望される場合に、
ご負担いただく料金です。

選定療養費とは・・・

「初期の治療は地域の病院・診療所等で」「高度・専門医療は病院(200床以上)で」行うという、医療機関の機能分担を促進させるため厚生労働省より制定された制度です。(平成8年4月1日健康保険法改定)

下記に該当される方は、ご負担いただく必要はありません

  • 初診時に、紹介状を持参された方
  • 公費の医療券を持参された方(地方自治体独自の助成制度は初診時に特定療養費対象となります)
  • 救急車でご来院された緊急の診療を必要とされる方
  • 医師の指示により定期的に受診されている方
  • 特定健康診査、がん検診等の結果により精密検査受診の指示をうけた方

診療受付時間

平日 (月~金) 8:30~11:30(土・日・祝祭日は休診)

※眼科は、火・木曜日 11:00までの受付となります。
※整形外科は、火曜日 11:00までの受付となります。
※救急は、常時受け付けております。
※現在、皮膚科では、初診患者さんの受付はおこなっておりません。

  • 当院は紹介予約制の完全実施を目指しています。
  • 健康保険法の療養基準に基づき、他の保険医療機関等からの紹介状をお持ちでなく来院された患者さんについては、初診にかかる費用として7,700円(税込)をお支払いいただいております。

紹介状ありの場合

診察受付時間前にいらした場合、 診療受付(紹介)にある「紹介状をお持ちの方」という立て札前にある 「ピンクの番号札」をとり、診療申込書を記入してお待ちください。

紹介状なしの場合

診察受付時間前にいらした場合、 診療受付(新規・再来)にある「紹介状をお持ちでない方」という立て札前にある 「緑の番号札」をとり、診療申込書を記入してお待ちください。

ご案内

  • はじめて当院を受診される方はマイナンバーカード(お持ちでない場合は保険証または保険資格情報のわかるもの)をご用意ください。マイナンバーカード(お持ちでない場合は保険証または保険資格情報のわかるもの)は受診の都度 確認させていただきます。
  • 受診されるすべての方に受付票を発行しています。複数の診療科に受診する場合でも原則ひとつの番号で統一しています。
  • 受付番号は診察の順番を表すものではありません。
  • プライバシー保護のため受付票に記載された受付番号で患者さんのご案内をさせていただいております。ただし取り違えを防ぐ目的でお名前をお呼びする場合があります。
  • 総合案内を玄関ホール入り口に設けました(午前8:30~11:30 土日祝日を除く)。 受診に関する相談を看護師が対応いたします。お気軽にご利用下さい。
  • お薬手帳をお持ち下さい。

受診の流れ

診療受付

紹介状ありの場合


診療申込書をご記入の上、紹介状などを診療受付(紹介)に提示いただき受付を行ってください。

紹介状なしの場合


診療申込書をご記入の上、診療受付(新規・再来)に提示いただき受付を行ってください。

診療科受付

受付票に記載された受付窓口にて診療科受付を行ってください。このときに今日の予定が記載されている「基本カード」を入れたファイルをお渡しします。
診療科受付終了後は、診察状況表示板が見える場所でお待ちください。表示板は、各診察室前(各診察室の状況案内)の他に、8階レストランと8階図書コーナー(全体の診察状況案内)に設置しておりますので、受付票の番号が表示されるまで、そちらでお待ちいただくこともできます。

診察・検査

診察室の番号、受付票の番号を確認し、診察室表示板にご自分の番号が表示されましたら診察室にお入りください。

会計について

会計の手順

診察終了後に「基本カード」の入ったファイルを計算受付にお出しください。会計番号票をお渡しいたします。
会計準備が終わりましたら会計表示板に番号を表示いたします。[会計番号が表示された方]と書かれた窓口へお越しください。診察券、処方せん等をお渡しします。

自動精算機

お支払いは自動精算機をご利用いただいております(一部を除く)。
お会計後、領収書、予約票、お薬引換券(院内処方の場合)が発行されます。
自動精算機のご利用方法がわかりづらい方はお気軽にスタッフにお声かけください。

おくすりについて

院外で受け取られる方

ご指定の保険調剤薬局で受け取られる場合は【院外処方せんFAXコーナー】をご利用ください。
お受け取りのための時間を短くすることが出来ます。
●ご利用時間 平日(月~金)  9:00 ~ 15:00

院内で受け取られる方

「お薬引換券」は自動精算機にて発行されます。
薬剤部には、お薬の準備ができたことをお知らせする表示板があります。
お手持ちのお薬引き換え番号が表示されましたらおくすり窓口にお越しください。

予約について

  • 予約センターにて新規予約、変更、取り消しを行っております。
    (一部の再診・検査は変更できない場合があります。)
  • 予約状況によっては、ご希望の日時でお取りできない場合があります。
  • 予約は、受診日の前日14:30までの受付とさせていただきます。
  • 紹介状をお持ちの場合は、ご連絡の際にお手元に紹介状をご準備ください(予約時に紹介元医療機関名等をお伺いいたします)。

【予約センター】

●ご利用時間: 平日(祝祭日を除く月~金) 8:30 ~17:30

●お問い合わせ先: 047-473-1298(予約センター直通)

※お掛け間違いが大変多くなっております。お掛け間違いのないようお気をつけ下さい。

駐車場のご利用について

  • お車で受診にいらした場合、会計窓口にて駐車券を提示ください。割引処理をさせていただきます。
  • 夜間、時間外救急で受診された場合は守衛室にて割引処理させていただきます。
  • 割引処理を行わなかった場合一般料金にて清算になります。
  • お見舞いでいらした場合はそのまま駐車場で清算いただきます。
  • 当院へのご来院の方以外の駐車は固くお断りいたします。
  • 当駐車場での車両事故・盗難・損害については一切の責任を負いません。
  • 救急外来前駐車場スペースは緊急車両の通行に支障がある為、駐車はご遠慮下さい。

駐車場についてはコチラ

診療受付時間 8:30~11:30
(土・日・祝祭日・年末年始を除く)

待ち時間短縮のため、事前に予約をお取りいただき、ご来院されますようお願いいたします。
外来予約について

千葉県済生会習志野病院 〒275-8580 習志野市泉町1-1-1  TEL:047-473-1281(代表) 
交通アクセスはこちら
※間違い電話が大変多くなっております。お掛け間違いのないようにお気をつけ下さい。