泌尿器科研修プログラム

泌尿器科は、主に腎臓、尿管、膀胱、前立腺といった後腹膜臓器を対象とした専門診療科です。今後、日本における急激な高齢化社会に向け泌尿器科疾患の増加は明らかで、益々泌尿器科医の必要性は高まることが予想されます。当院泌尿器科は千葉県では規模的に大きい地域の中核病院であり、充分な研修ができるものと考えています。

求める研修医像

研修では泌尿器科知識、手技は当然修めるべき事柄ですが、個人の人間性を特に重視しています。当科では医者と患者さんの関係を大事にすることは当然ですが、関連する部署とチームを組み最善の医療を常に提供できるよう頑張っています。したがって、求める研修医の条件は「一緒に仕事をしたくなるような人」となります。大きな声で挨拶ができ人間が好きで将来の泌尿器科を背負ってたつような気概にあふれた方を歓迎します。

研修目標

・泌尿器科外来における初診が責任をもって行える

・泌尿器科入院において患者との十分のコミュニケ-ションがとれる

・泌尿器科入院における外科手術の周術期管理・化学療法の管理が行える

・他科、専門科と連携しチ-ム医療が行える

・外科一般 泌尿器科専門となる手術一般の技量を身に付ける

・泌尿器科専門となる高度の医療を理解し実践あるいは介助ができる

・EBMに基づいた診療が実践できる

・症例報告、学会発表、学会誌への投稿ができる

1年目 指導医と組んで患者を担当し、泌尿器科学の病態生理を正確に理解し、一般的な泌尿器科疾患について的確な診断ができる。泌尿器科特有の内視鏡検査や超音波検査、更に指導医のもとで基本的な観血手術と内視鏡手術ができる。
2年目 一人で責任医師として患者担当医となり基本的な疾患について、診断から治療・手術を一貫して責任を持って行うことができる。難易度の高い手術を指導医のもとで行うことができる。
3年目 すべての泌尿器科およびそれに関連する疾患の病態を正確に把握し、例外的な症例についても、的確な診断と治療法の選択ができる。難易度の高い手術を自ら経験する。

院内研修プログラムへの参加

剖検、CPCへの参加、各種勉強会への参加

求める研修医像

研修では泌尿器科知識、手技は当然修めるべき事柄ですが、個人の人間性を特に重視しています。当科では医者と患者さんの関係を大事にすることは当然ですが、関連する部署とチームを組み最善の医療を常に提供できるよう頑張っています。したがって、求める研修医の条件は「一緒に仕事をしたくなるような人」となります。大きな声で挨拶ができ人間が好きで将来の泌尿器科を背負ってたつような気概にあふれた方を歓迎します。

学会発表

年目は担当した患者の症例発表を泌尿器科関連学会で報告し、論文の作成を行う。
2、3年目は疾患についてまとめ泌尿器科関連学会で報告し、論文の作成を行う。

研修期間

当院での研修期間は原則として2年以上
当科は千葉大学泌尿器科の関連施設のため希望により当院で2年間の研修の後に3年目以降の研修は千葉大学や他の関連施設での研修も相談の上考慮することが可能です。
研修終了後は実績により本院継続勤務することも可能ですが、千葉大学大学院への進学、千葉大学関連機関への転属も可能です。

指導体制

泌尿器科認定施設:当院で研修を行えば泌尿器科専門医の受験資格が得られます。

診療科医師数:常勤/4名、非常勤/2名、計6名
日本泌尿器科学会指導医 2名(医長 三上H3年卒、 関田 H8年卒)
日本泌尿器科学会専門医 1名(藤村 div2年卒)
非常勤医は週2回 千葉大学医学部泌尿器科より指導医が担当します。

最後に

私たち泌尿器科のスタッフは比較的若い人間が集まっています。泌尿器科の一日は毎朝8時からの全員での回診で始まります。8時半からは各種検査が組まれており、9時からは外来、病棟、手術と各担当に分かれます。手術日は週4日あり、かなり忙しいと思いますが皆で頑張って5時までには終わらせるよう努力しています。そして5時からの夕回診で一旦終了となります。その後は各自の裁量に任せてあり、当然、研修医は仕事が終わった後に必死に勉強する必要がありますが息抜きも大事なことです。当病院は院内のスポーツクラブ活動が盛んで週に1度は何らかのサークルに参加し体力の増進と他部署との交流を深めています。

募集人員 1名

  • 済生会習志野病院 病院HPはこちら
ページトップへ