呼吸器外科

診療科のご案内 診療科一覧 へもどる

診療のご案内

千葉県済生会習志野病院に呼吸器外科が2013年4月に開設され11周年となります。なるべく傷の小さな、体に負担の少ない手術(低侵襲手術と申します)をこころがけています。例として、2024年1月から12月まで全身麻酔による手術を178例(昨年比+35)行っていますが、カメラ(胸腔鏡)を使用した手術は140例(78.7%)でした。その内、完全胸腔鏡下手術は114例でした(単孔式胸腔鏡手術:78例)。2024年2月よりロボット支援下手術(ダビンチ手術)を開始し、24例を無事に完遂しています。

呼吸器外科領域は原発性肺癌や転移性肺腫瘍、縦隔腫瘍や胸壁腫瘍といった胸部腫瘍性病変、自然気胸や続発性気胸、巨大肺嚢胞などの嚢胞性疾患、膿胸などの炎症性疾患など心臓や食道を除いた胸部疾患を対象に診療にあたっております。月経随伴性気胸や遺伝性気胸(BHD症候群、リンパ脈管筋腫症などによる)など特殊な気胸に対する手術を完全胸腔鏡下(なるべく単孔式胸腔鏡下)で行っています。

当科の年度別手術数は以下の図およびグラフに示しております。

呼吸器外科の全身麻酔手術件数−

2024年 2023年 2022年 2021年 2020年 2019年 2018年 2017年 2016年 2015年 2014年 2013年
肺癌 74 58 50 49 52 54 59 66 48 45 22 21
転移性肺腫瘍 13 4 2 5 9 10 11 13 10 11 5 4
縦隔腫瘍 5 7 10 6 5 13 10 8 8 5 2 2
良性肺腫瘍 14 11 7 7 3 2 2 9 9 10 5 2
気胸・嚢胞性肺疾患 50 49 50 45 42 47 33 35 14 17 18 10
感染性疾患 18 2 0 1 1 7 1 1 5 5 5 4
胸壁腫瘍 1 5 3 0 1 1 0 0 2 1 0 0
その他 3 7 2 2 9 4 3 3 3 1 0 0
合計 178 143 124 115 122 138 119 135 99 95 57 43

 

ロボット支援下手術(ダビンチによる手術)について

当科は、2024年2月よりロボット支援下手術(ダビンチによる手術)を開始しました。厚生労働省認可の対象疾患は以下の通りです。

手 術 疾 患
①  胸腔鏡下悪性肺腫瘍手術(肺葉切除または1肺葉をこえるもの) 肺悪性腫瘍
② 胸腔鏡下肺悪性腫瘍手術(区域切除) 肺悪性腫瘍
③ 胸腔鏡下肺切除術(肺葉切除または1肺葉をこえるもの)肺良性 肺良性腫瘍
④ 胸腔鏡下肺切除術(区域切除)肺良性 肺良性腫瘍
⑤ 胸腔鏡下縦隔悪性腫瘍手術 縦隔悪性腫瘍
⑥ 胸腔鏡下縦隔良性腫瘍手術 縦隔良性腫瘍
⑦ 胸腔鏡下拡大胸腺摘出術(重症筋無力症に対する) 重症筋無力症

上記①~⑦に対する胸腔鏡手術は、千葉県済生会習志野病院呼吸器外科において日常診療として施行していますが、ロボット支援下手術は以下の点で、通常の胸腔鏡手術に勝っており、より安全性が高いと考えます。
① ロボットアームに高度な関節機能を有する。
② 手振れ防止機能を有する。
③ 手の動きを縮小する機能があり、繊細で緻密な手術が可能となる。
④ ロボット支援下手術では三次元立体映像の内視鏡を使用し、強拡大画像を用いた手術が可能となる。

日本呼吸器外科学会の“呼吸器外科領域におけるロボット支援手術を行うに当たってのガイドライン(2015年12月4日制定、2018年7月4日改定、2022年3月18日改定、2023年12月1日改定)に沿って、当院の倫理委員会の討議・承認を得て、ロボット支援下手術(ダビンチによる手術)を実施しています。

チーム医療に関して

高齢化時代を迎え、様々な併存・合併疾患をお持ちの患者様も増えています。各疾患の専門医師と連携し、看護師、薬剤師、理学・作業療法士などチーム医療を行うことで患者様が安全・安心・満足のいく診療を心がけております。また、非常に稀な疾患や難しい症例の場合には、千葉大学病院をはじめとする近隣の関連施設とも連携し、最も適切な治療を受けていただけるように努めております。

>>気胸専門外来について

>>手術支援ロボット Da Vinci

スタッフ

溝渕 輝明(ミゾブチ テルアキ)部長

溝渕 輝明(ミゾブチ テルアキ)部長

主な経歴

1989年 3月31日  高知県私立土佐高等学校普通科 卒業
1995年 3月23日  千葉大学医学部 卒業
1995年 4月 1日  千葉大学医学部付属病院 肺癌研究施設外科 入局
2003年 9月30日  千葉大学大学院医学研究院 博士課程(外科系) 修了
2009年10月 1日  千葉大学助教 医学部附属病院(呼吸器外科)
2012年 4月 1日  千葉大学講師 兼 医局長 医学部附属病院(呼吸器外科)
2014年 4月 1日  医長のち部長兼副センター長(日産厚生会玉川病院気胸研究センター)
2019年 4月 1日  恩賜財団済生会千葉県済生会習志野病院 呼吸器外科部長(現在まで)

資格

日本外科学会 認定医/専門医/指導医, 日本呼吸器外科学会 専門医/評議員
日本呼吸器内視鏡学会 気管支鏡専門医, 日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
千葉県身体障害者認定指定医(呼吸器機能障害)
日本内視鏡外科学会 技術認定医(呼吸器外科)
ロボット(ダヴィンチ)手術認定医(Certificate of da Vinci Technology Training as a Console Surgeon)

専門

低侵襲手術 特に単孔式手術
再発をさせない自然気胸手術
ガイドラインに沿った肺癌手術・縦隔腫瘍手術
月経随伴性気胸や遺伝性・難治性気胸の治療など

山本 高義(ヤマモト タカヨシ)医師

主な経歴

富山大学医学部医学科 2008年卒

資格

医学博士
日本外科学会 専門医
日本呼吸器外科学会 専門医
日本呼吸器内視鏡学会 気管支鏡専門医
日本がん治療認定医機構 がん治療認定医
肺がんCT検診認定機構 肺がんCT検診認定医
千葉県緩和ケア研修会修了
千葉県臨床研修指導医養成講習会修了
ロボット(ダビンチ)手術認定医(Certificate of da Vinci Technology Training as a Console Surgeon)

専門

肺癌、転移性肺腫瘍、縦隔腫瘍の外科治療

趣味

旅行、温泉

伊藤 祐輝(イトウ ユウキ)医師

主な経歴

千葉大学医学部医学科 2014年卒

資 格

医学博士
日本外科学会 専門医
日本呼吸器外科学会 専門医
日本呼吸器内視鏡学会 気管支鏡専門医
千葉県緩和ケア研修会修了
ロボット(ダビンチ)手術認定医(Certificate of da Vinci Technology Training as a Console Surgeon)

専 門

肺癌  縦隔腫瘍  気胸

院外広報誌

「つながるならしの」2024年春号 肺がんの外科治療

多田 夕貴(タダ ユキ)医師

主な経歴

千葉大学医学部医学科 2021年卒

資 格

千葉県緩和ケア研修会修了

専 門

肺癌  縦隔腫瘍  気胸

長門 芳(ナガト カオル)非常勤医師

主な経歴

富山医科薬科大学医学部医学科 2001年卒

資 格

医学博士
日本呼吸器外科学会 専門医
日本外科学会 専門医
日本呼吸器内視鏡学会 専門医
肺がんCT検診認定医師
千葉県緩和ケア研修会修了
日本DMAT(災害派遣医療チーム)隊員

オプトアウト

2017年に外科治療を施行された肺癌症例のデータベース研究:肺癌登録合同委員会 第10次事業

侵襲を伴わない後ろ向き臨床試験:千葉県済生会習志野病院呼吸器外科にてロボット支援下手術を施行した肺腫瘍もしくは縦隔疾患患者に於けるロボット手術の有効性の検証

患者背景因子スコアをもとにした肺癌縮小手術の予後解析に関する多機関共同研究

2021年に外科手術を施行された肺癌患者のデータベース研究(他施設共同研究)

原発性自然気胸に対するポリグリコール酸シート(ネオベールシート®)と再生酸化セルロースメッシュ(インターシード®)を用いたデュアルカバーリング手術後の周術期および術後成績に関する観察研究【2024年承認インターシード®】

原発性自然気胸に対する初回手術成績:気胸術後再発に関する手術因子の分析:後方視的研究

多発肺嚢胞性疾患もしくは胸腔内子宮内膜症による難治性気胸に対する胸腔鏡下全胸膜カバーリングの工夫と成績:後ろ向き、非侵襲、非介入の臨床研究

原発性自然気胸に対するポリグリコール酸シートと再生酸化セルロースメッシュを用いたデュアルカバーリング手術後の周術期および術後成績に関する観察研究:後ろ向き、非侵襲、非介入の臨床研究【2023年承認】

診療受付時間 8:30~11:30
(土・日・祝祭日・年末年始を除く)

待ち時間短縮のため、事前に予約をお取りいただき、ご来院されますようお願いいたします。
外来予約について

千葉県済生会習志野病院 〒275-8580 習志野市泉町1-1-1  TEL:047-473-1281(代表) 
交通アクセスはこちら
※間違い電話が大変多くなっております。お掛け間違いのないようにお気をつけ下さい。