<謹賀新年> 2021

謹んで新春のお慶びを申し上げます。

昨年中はリハビリテーション科庭園だよりを読んで下さり、誠にありがとうございました。

本年もどうぞよろしくお願い致します。

 

 

 

↑寒さに負けないパンジーと共に新年のご挨拶を申し上げます

<12月のリハビリテーション庭園>

12月に入ると寒さが増してきました。

例年より遅くなってしまいましたが、

来年春に向けて患者さんとチューリップの球根を植えました。

「春が楽しみだね!咲く頃に見に来るね。」と笑顔で帰室されました。

 

↑赤、黄色、ピンクを30球植えました

↑寒さに強いパンジーも植えました

 

↑スイセンの葉が出てきました!

 

 

<11月のリハビリテーション庭園>

木の葉が色づいて綺麗です。天気が良い日も多い季節なので、防寒をしつつお散歩(車椅子や歩行訓練など)を楽

しむことも出来ています。

  

↑ニワウメ

↑リハ室工事期間中に利用していた仮リハ庭園跡地の皇帝ダリア。

青空のもとすくすくと育ち、見事な花を沢山つけています。

↑アサガオの種を採取しました。

<10月のリハビリテーション庭園>

10月のリハビリ庭園では、アサガオの花も終わり、種ができはじめ実りの秋がやってきました。

下旬にはニワウメの葉が赤く色づいてきました。

心地よい気温が続き、リハビリで外に出た患者さん方からは

「赤い花が綺麗だね」

「外の空気は気持ちがいいね~、生き返ったよ」

などの声が聞かれ、晴れ晴れした表情で帰室されていました。

↑赤いチェリーセージ(ハーブ)。さわやかな香りがします。

↑アサガオの種

 

↑ニワウメの葉が少しずつ色づいてきました

<9月のリハビリテーション庭園>

今年のアサガオは日照時間の影響の為か、9月が花の最盛期でした。

毎朝次々に花が咲き、患者さんやスタッフの目を楽しませてくれました

↑ピンクのアサガオと黄色・オレンジのマリーゴールド

<8月のリハビリテーション庭園>

遅い梅雨明けとともに、今年も猛暑がやってきました。

8月のリハビリ庭園では、春に種まきしたアサガオが咲き出しました!

リハビリを行っている患者さんからは

「アサガオが応援してくれてる気がする」「優しい色で癒されるね」

という声が聞かれました。

爽やかで涼し気なアサガオの彩りが、この暑い夏の庭に涼を運んでくれるとともに

リハビリを頑張っている患者さんの背中を後押ししているようでした。

 

<7月のリハビリテーション庭園>

今年は梅雨がなかなか明けずジメジメとした日が長く続きましたね。

日差しが十分ではない中ではありましたが、6月頃に種まきした植物たちがすくすくと育ってきました!

↑アサガオ

↑ミニトマト

↑オクラ

今月は暑い8月になるとは思いますが植物たちが大きく育ち

患者さんの気分転換の場所になるよう庭園整備を頑張っていきます!

 

<6月のリハビリテーション庭園>

梅雨に入り雨の季節になりました。

日陰と水が好きなアジサイやギボウシは、雨の中元気に咲いています。

春に種まきした朝顔や夏野菜も大きくなってきています。

夏が来て、花が咲いたり実をつけたりするのが楽しみです。

 

ガクアジサイ↑

ギボウシ↑

↑アサガオのつるが伸びてきました!

 

 

 

 

<5月のリハビリテーション庭園>

5月のリハビリテーション庭園>

 

気持ちの良い陽気が続き、リハビリテーション庭園の草花が元気になってきました。

雑草も元気になりすぎていたので、庭園スタッフ総出で草抜きを行いました!

草に追いやられていた花々が嬉しそうに咲いています。

季節のお花、ラベンダーと紫陽花を添えて。